今回ご紹介するのは生駒市にお住まいのK様です。
K様とは父の代からのお付き合いで、今回はお庭のリフォームでご依頼いただきました。
K様にお話を伺うと「草引きが大変で腰を痛めてしまって…」ということでした。
お庭全面から草も生え、植木もあり管理が大変な状態でした。
また、お話を伺うと、たまに娘さんがお孫さんを連れて来られるという事で、「それならば、せっかくなのでお孫さんと外で過ごせるようにされてはどうでしょうか」とご提案させていただきました。
K様が日常でお困りだった事や問題点
✅ 草引きをしていて腰を痛められた
✅ お庭へ行く動線が砂利だと歩きにくい
✅ お庭だけでなく建物の周りからも草が生えてくる
✅ 植木もあり管理が大変
✅ 草引きをしていると指も痛くなる
この問題をどのように解決したのか?
まずは、草を全て刈り込み、不要な植木を撤去します。その後、土を掘りレンガの下地を作っていきます。
今回はサークルを作るので丸い形で掘っていきます。
下地を作って、転圧(地面を締める)してからベンチとなるレンガを積んでいきます。
一番上の座面になるパーツに合わせて積みます。2段積んだ状況です。
レンガを積み終えてから、座面のパーツを取付けました。これで腰が掛けられる状況です。周りのレンガも並べて、下地を作った状況です。
この内側に、乱形石貼りに見える素材を敷き詰めていきます。縁の部分は一つひとつ加工していきます。うまく円形に合わせて加工するのはなかなかの職人技です。
加工が完了後、機械で叩き込みます。こうすることで敷き詰めた素材がしっかり地面に付き、ガタツキなどを無くすことが出来ます。
サークルが完成後、防草シートを張ります。防草シートにも種類があるので、お庭の状況や、出てきている雑草の種類に合わせて使い分けます。また、シートの繋目からも雑草は出てきますので、繋目から草が出にくいように強力な粘着テープで留めております。
防草シートだけだとお庭が殺風景になってしまうので、砂利を入れます。こうすることで見た目も良くなり、防草シートの耐久性も上がります。
続いて通路部分です。同じように、まず土を掘ります。ここで重要な事はきちんと仕上がりの高さを出して、必要なだけ掘るという事です。
その為に、糸を張って確認しております。
土の上に石を据えると沈んでしまう可能性がある為、掘った箇所に下地を入れ、転圧します。これで地盤沈下を防ぐことができます。
下地が完成したら、石を据えます。石と言いましても、今回はコンクリート製の物です。コンクリート製の方が少しコストは落とせます。
石を据える場合は目地をずらして施工するのが基本です。
周りに防草シートを敷き、なるべく土を見せないように密閉していきます。
防草シートを敷き、密閉してから砂利を入れます。砂利だけ入れるのとは効果が全く変わります。草が完全に生えないわけではありませんが、かなり草も減る上に、スルスルと草が抜けます。
玄関周りのアプローチです。こちらも草が生えてきて大変でした。「もうお花植えたりもあまりしないので」ということで、アプローチの両サイドも防草シートを張り雑草対策をしました。
同じように上に砂利を敷き詰めます。ここで重要な事は、砂利を入れすぎると草が生えやすくなってしまいますし、少なすぎるとシートが見えて、劣化しやすくなったり、シートがめくれてくる可能性があります。
これで完成です。植木は目隠しになる分だけ残しました。
K様にも「草引きが大変だったのですっきりしてよかったです」と喜んで頂きました。夏にはお孫さんとプール遊びなどで楽しんでくださいね!K様ありがとうございました!
奈良で新築外構工事・外構リフォーム・庭のリフォーム・造園工事・雑草対策など外構・お庭でのお困りの事がある方は【いろは造園】までご相談ください。
無料相談は毎月7件まで受付中!ご相談、ご提案、プラン作成、お見積りなどは一切無料です。無料相談は→こちらから
いろは造園→TOPページ
コメント