top of page

庭の雑草対策を砂利で行う事例【奈良県 H様邸】

更新日:2019年6月20日


ビフォー

雑草対策前の草だらけの庭


アフター

雑草対策後の砂利の庭


庭の雑草対策を砂利で行う事例をご紹介いたします。今回ご紹介するのは奈良県にお住まいのH様です。 H様が今回、お庭のリフォームに至ったキッカケは「庭の草引きと植木の管理が大変」ということでした。また、「虫も多くて、草が茂りすぎて庭に入れない」ということもありました。H様は以前草引きをされていて、手や腰を悪くされたりなどということもありました。

このまま放置しておくと、植木は伸び続け、草も伸び続けカーテンを開けるのも嫌になるということもあり雑草対策を考えておられました。

また、両隣さんからの目線も隠せるようにしたいといったご希望もありました。







H様が抱えられていた問題点


✅ 庭の草がドンドン茂ってきて庭に入れない

✅ 庭の草引きが大変

✅ 植木がドンドン大きくなって管理が出来ない

✅ 庭の草引きをされていて手や腰を悪くされた

✅ 虫が多く外に出る気にならない

✅ 草引きの事を考えるだけでストレスになる

✅ 視線が気になる







設計時でのご提案内容

現状の状態から今後どのようにお庭を使いたいかなどを伺っていくと、「特にお庭で何かをするなどといった事もない」ということで、一番コストを抑えられる方法で雑草対策をするご提案をさせていただきました。


植木についても「もう管理ができないから…」ということで、今回のお庭のリフォームで全て植木は撤去することになりました。


「少しだけ家庭菜園が出来るようにしておきたい」ということで、キッチンの勝手口から出てすぐの箇所に家庭菜園を作るご提案をさせて頂きました。キッチンから近い箇所に配置することで、簡単な野菜やハーブをちょっとちぎってサラダになんていうこともできるようになります。


また、両隣さんからの目線も遮断できるプライベート空間を作るご提案もさせて頂きました。H様のお家の場合、耐久性がアルミの木目調フェンスを使用し、気になる目線の高さだけに取付けるご提案をさせていただきました。フェンスは上から下まで全て隠してしまう事も出来ますが、上部の目線が気になる箇所だけの取付けにしておくことでコストを抑える事もできます。


H様と現状に対してどのような対策を取っていくかをご提案もしながら話し合い、H様に合った3つのプランをお出しさせていただきました。






 



具体的にどのような方法で問題を解決したのか…?



1.庭の雑草対策を砂利で行う

雑草だらけの庭

写真のように雑草が生い茂っているような状態でした。植木も大きくなり、剪定をしてもまた翌年には同じサイズまで大きくなりの繰り返しでした。H様とお話し「リビングの窓の正面には家も建っていないので、目線も気にならないから植木もいらない」ということで思い切って全ての植木を撤去しました。



土の状態の庭

植木を撤去し、雑草の種と根っこを取る為に土を鋤取りました。



コンクリートの架台

H様とお話し「お庭では特になにもしない」ということでしたが、テラススペースにアイアンのシェルフなどを置いておられるのを見て「せっかくシェルフがありますが使われないですか?」とお話しました。

現状のお庭の負担が無くなる事で、今までは『やらないとなぁ…』としんどかったことが「これからはお花を飾ったり楽しいことに時間を使えるようになるのでは?」などといろいろとお話を伺い最終的にリビングから見える位置に飾りや寄せ植えを置けるようなちょっとしたスペースを作りました。



建物外周の防草シート

家の外周部分も全て防草シートと砂利を用いて雑草対策をしました。



防草シートの上に砂利を入れる

防草シートを張ってから砂利を入れていきます。防草シートは直射日光が当たると劣化が早くなります。直射日光が当たらないように上に砂利を入れていきます。また、こうすることでお庭の雰囲気も防草シートだけの状態よりよくなります。

防草シートはピンで留めていきますが、砂利を乗せておくことで重りの役目にもなるので、台風の時なども防草シートがめくれたり飛んだりといった事がなくなります。



見切りレンガをモルタルで留める

砂利を入れない箇所と区切りをはっきりさせておく為に、見切りのレンガをモルタルで固めて設置してしまいます。このようにレンガを設置することで、雨が降った時に防草シートの上に土が流れ込むなどといった心配がなくなります。防草シートの上に土がのると草が生える原因になってしまいますので、このようにしておく方が後々も草が生えにくくなります。


このように、H様のお庭の雑草対策を砂利で行いました。







2.目線を遮断する為にフェンスを設置


木目の目隠しフェンスで目線を遮断

お隣さんとは仲良くされてらっしゃいますが、お互いお庭に出る度に挨拶するのも煩わしいなんてこともありますよね…そういった事も無くなるよう今まで丸見えだった状態から目隠しのフェンスを取付けました。木目のフェンスで見た目もよいので、H様の家側にきれいな面を向けて取付しました。

フェンスもたくさん種類があるので、H様と具体的にフェンスの素材のメリットとデメリットをお話し、足元は見えても構わないということで一番気になる目線の箇所だけフェンスを取付けました。

もちろん下まで取付ける事も出来ますが、コストの事もありますので、H様と必要かどうか予算の事も一緒に考えながら計画をしました。



リフォーム後の砂利の庭とフェンス

反対側にも同じように目隠しフェンスを取付けました。打ち合わせの際、H様に実際これぐらいの高さまでフェンスがくるという事を見て頂き、家の中からと外から両方見ながら一緒に高さを決めていきました。

フェンスを取付けた事でお庭に出やすくなったと言って頂けました。







3.家庭菜園と農具を入れる物置を設置


コンクリートの苑路

キッチンの勝手口から出てすぐの箇所も日当たりが良い箇所でしたので、家庭菜園のスペースはここに決定しました。なぜこの箇所にしたかというとH様のお家の場合、この箇所が全ての条件を満たしていたからです。


・キッチンの勝手口から出てすぐの場所なので、ネギや青じそ、ラディッシュなどちょっとした野菜をぱっと取りに行ける。

・水道が既にあるので家庭菜園の水やりがしやすい

・お車で肥料などを買ってこられて車を停めると、すぐ後ろに菜園があるので搬入がしやすい

・日当たりがよい

・農具を入れておく物置の設置が出来る


といった形で条件がばっちり揃う箇所でしたので、このスペースでご提案させていただきました。


また、お庭に続く苑路をコンクリートで作り歩きやすいようにご提案。コンクリートも滑りにくいよう刷毛引き仕上げという横に刷毛の筋が入った仕上げ方にしました。リビングの前のコンクリートのテラスまで靴の裏に土がつかず歩きやすくなりました。



家庭菜園スペースと物置設置

鍬やスコップなどの農具を入れるように物置も設置しました。物置の横には雑草や落ち葉で堆肥を作るコンポストを設置。H様も負担にならない程度の家庭菜園スペースができました。



物置の転倒防止材を取付け

物置が倒れないようアンカーで固定しました。

これでH様がお抱えだった問題は全て解消しました。H様も「スッキリして家庭菜園や寄せ植えをやる気が出てきた」と喜んで頂きました。




お客様と一緒に撮影

H様この度はありがとうございました。ご主人様はご実家の草刈りもあり、あっちもこっちも草の管理で大変な状況を伺い私もなんとかお力になれるようにお話を伺いいろいろご提案をさせていただきました。

今回、お庭のリフォームをされて、これからは草引きに追われることも無くなり、草引きで手や腰を悪くされるなどといった事も無くなりますね!家庭菜園もたくさん作って収穫を楽しまれてくださいね♪また、お困りの事があればいつでもお声がけくださいませ。

この度はありがとうございました!





 

奈良・京都南部で新築外構工事・外構リフォーム・庭のリフォーム・造園工事・雑草対策など外構・お庭でのお困りの事がある方は【いろは造園】までご相談ください。


無料相談は毎月7件まで受付中!ご相談、ご提案、プラン作成、お見積りなどは一切無料です。無料相談は→こちらから


いろは造園→TOPページ


Comments


bottom of page